赤ちゃんの歯磨きの時期について
歯みがきは乳歯が生え始めたら行うのが理想です。
口腔内を清潔にしむし歯予防の為に行う歯みがきは、子どもにとって大切な生活習慣の一つです。幼児期後半までに睡眠・運動・食事の生活リズムを身に付けるのと同じように、規則正しい食生活に基づく歯みがき習慣を身につける事は非常に大切です。
出生後、半年位は哺乳が主体でお乳を吸うためには、歯が生えていない方が都合良い訳です。
通常この時期には歯は生えていませんので、歯みがきは必要ありませんが、歯みがきの準備はこの時期から始めた方が良いでしょう。
哺乳期の赤ちゃんは乳首以外の物は舌で押し出してしまいますが、生後2~3か月頃から指しゃぶりが見られ、4~5か月ごろには衣類・おもちゃなどを舐める・しゃぶるなど様々な物を口に入れて感覚を楽しむ行動が見られます。
この頃には、乳首以外の物を押し出す反射も弱くなり、赤ちゃんは自ら歯みがきを受け入れる準備をしているとも言えます。
乳歯は生後8か月頃から生え始め、3歳頃までに上下10本ずつが生え揃います。
生まれたばかりの赤ちゃんの口には、むし歯の原因であるミュータンス菌は存在しませんが、食事中にご両親が使用したスプーンから食物を与える行為などで、ミュータンス菌が移り込み、むし歯が発生する環境が生じると言われています。
歯磨き等で常にきれいにしておくことが大切です。
乳歯が生えたら、ハブラシに慣れるように工夫しながら、歯みがき習慣を始める必要があります。
一般的に、6歳位から永久歯への生え替わりが始まり、6~7年かけて、親不知を除く28本の歯が生え揃います。
生えたばかりの歯はとてもむし歯になりやすいので、子どもの口の中は日々観察する様に心がけましょうね。